vim ファイルのエンコーディングを確認する方法など | プロサバメモ

WEBプログラミングやサーバ設定などのメモ場

vim ファイルのエンコーディングを確認する方法など

2016.03.072022.04.23

vim ファイルのエンコーディングを確認する方法など

:set fileencoding とコマンドを打ちます。

現在のファイルのエンコーディングを示してくれます。

ファイルエンコーディングを変更するには以下のコマンド。

:set fileencoding=ujis (エンコーディングEUCに変更)
:set fileencoding=sjis (エンコーディングShift_JISに変更)
:set fileencoding=utf8 (エンコーディングutf8に変更)

ファイルのフォーマット(改行コード)を確認する方法

:set fileformat と打ちます。

fileformat=unixと表示されれば改行コードがLFで構成されているということ。

以下のコマンドで改行コードを変更することができます。

:set fileformat=dos (改行コードをCRLFに変更)
:set fileformat=unix (改行コードをLFに変更)

以下は、表示エンコードを変更します。

以下のコマンドで表示エンコードを変更できます。

:set encoding=utf8 (UTF8)
:set encoding=sjis (Shift_JIS)

uft8のファイルをsjisで開いているので文字化けしてますが、 表示エンコーディングをutf8にすることで文字化けせず読むことができます。

関連記事

TOP